①筑波山ぐるっと周回コース・歩き方講習込み
筑波山、実はいくつかの登山ルートがあるんです。
今回は筑波山神社からスタートして、白雲橋コースで奇岩怪石スポットを通って女体山へ向かい、女体山からは山頂連絡路で男体山へ。下山は御幸ヶ原コースで筑波山神社へ戻るルートのご紹介です。初心者でも問題なく登ることができるでしょう。
このルートでは途中、ちょっとした岩場もあります。岩場での歩き方、ストックの使い方など歩く上での技術講習を登り途中と下山中に行います。
●登山のレベル
【初心者】
「登山は全く初めて…」という方や「数十年ぶりの山歩きは不安だな…」という方などに最適です。ぜひご利用ください。
●ガイド費用
参加人数によって変わります。ご相談ください。4~5名様での申し込みも可能です。
●アクセス
TXつくばエクスプレス つくば駅からバス 「筑波山神社入口」が最寄り駅
●山行の中止など
料金&ガイドポリシーをご確認ください。
●ガイド期間
通年ガイド可能
●現地地図
参考(ガイドと過ごす1日の流れ)
AM8:30 筑波山神社を出発
筑波山を出発して白雲橋ルートで女体山を目指します。
標高差約610m、巨岩、奇岩を眺めながら歩くルートです。
この登りでは簡単な岩場が出てきます。休憩をはさみながら山道の登り方、岩場での歩き方、登りでのストックの使い方などを習得しましょう。
(筑波山神社から女体山まで 約110分)
![](https://furuhata-mountain-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/P3160068-scaled-e1648380713724.jpg)
![](https://furuhata-mountain-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/P3160018-scaled-e1648381151841.jpg)
![](https://furuhata-mountain-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/P3160034-scaled-e1648381236774.jpg)
![](https://furuhata-mountain-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/P3160006-scaled-e1648381074942.jpg)
AM11:00 女体山(標高877m)到着
登り方の講習をしながら、巨岩、奇岩を通りすぎるといよいよ山頂です。ここからは天気が良ければ関東平野が一望できます。景色を楽しんだあとは山頂連絡路でケーブルカー山頂駅のある御幸ヶ原まで約15分です。
![](https://furuhata-mountain-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/P3160045-scaled-e1648381501333.jpg)
![](https://furuhata-mountain-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/P3160047-scaled-e1648381522895.jpg)
![](https://furuhata-mountain-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/P3160049-scaled-e1648381541531.jpg)
AM11:30 男体山(871m)到着
御幸ヶ原から男体山山頂までは約15分、ここでも関東平野の眺めを楽しむことができます。ここから御幸ヶ原へは登って来た道を下りましょう。
![](https://furuhata-mountain-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/P3160055-scaled-e1648381697242.jpg)
![](https://furuhata-mountain-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/P3160056-scaled.jpg)
![](https://furuhata-mountain-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/P3160057-scaled-e1648381717906.jpg)
AM12:00 御幸ヶ原で昼食
御幸ヶ原へ戻ってきたら昼食の時間です。
売店もありますので、お店での昼食でも、火を使うことが許されたエリアもありますから、そこでの昼食もいいでしょう。
![](https://furuhata-mountain-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/P3160052-1024x768.jpg)
PM13:00 御幸ヶ原コースから下山開始
下山は、ほぼケーブルカーの脇を歩いて降りていきます。
下りはじめは丸太の階段です慎重に降りていきましょう。ルートのちょうど中間付近でケーブルカーがすれ違うポイントがあります。運が良ければすれ違いを見ることができるかもしれません。ここで一休みをして筑波山神社を目指します。下りを利用して下山時の歩き方講習を開催します。
(神社までは約70分)
![](https://furuhata-mountain-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/20190605_104536-scaled-e1648381960633.jpg)
PM2:30 筑波山神社到着
筑波山神社に戻ってきました。
筑波山神社を少し下った、筑波山の中腹には筑波山梅林があります。早咲きのものは1月下旬ごろから見ることができます。約1000本の白梅、紅梅が植えられています
梅の季節なら梅林公園へ足を延ばしましょう。
![](https://furuhata-mountain-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/P3160064-1024x768.jpg)
![](https://furuhata-mountain-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/P3160079-scaled-e1648382116381.jpg)
![](https://furuhata-mountain-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/P3160069-scaled-e1648382105759.jpg)
![登山ガイド](https://furuhata-mountain-guide.com/wp-content/uploads/2022/10/FMGO221020o-1024x232.gif)