【募集中】冬場に歩く丹沢大山(2月下旬~3月初旬)
大山(1252m)は丹沢山系、神奈川県伊勢原市を表側にピラミダルな山容の山で、相模平野からもすぐにわかるこの山は、縄文の昔から人々に親しまれています。大山は別名、「雨降山」(あふりやま)と呼ばれ、雨が...
大山(1252m)は丹沢山系、神奈川県伊勢原市を表側にピラミダルな山容の山で、相模平野からもすぐにわかるこの山は、縄文の昔から人々に親しまれています。大山は別名、「雨降山」(あふりやま)と呼ばれ、雨が...
2023年2月7日に南アルプス日向山の北側面にある濁川日向沢左岸大ナメ滝へ行ってきました。その前の週には同じく日向山のガンガノ沢というところへアイスクライミングでしたが、そこは山頂まで詰めあげることは...
昨年から年明けにかけて雪山歩行を中心とした雪山講習会を主に個人ガイドにて開催させていただきました。 特に重点を置いているのが 雪山歩行技術 雪の上での歩行は、雪がふかふかしている時など、ときに無雪期よ...
以前TBS映画祭で製作された『山野井泰史と垂直の世界』が一般映画として11月25日より『完成版』として全国公開されることになりました。 山野井さんとは日本登攀クラブの先輩として、また兄のような存在...
先日、所属している日本登攀クラブの忘年会の場で2023年夏~秋に計画しているインドヒマラヤ遠征計画について発表しました。 メンバーは前回に引き続き、山野井さん、そして新たに同じクラブに所属している吉村...
埼玉県秩父市にある矢岳(標高1358m)へ友人と行ってきました。この山は埼玉百名山のひとつと言われていいるようですが眺望が良いわけでもなく、あまり多くの人は訪れない山のようですが、登る方の多くは武州中...
恵那山(2191m)は中央アルプスの最南端に位置する日本百名山のひとつです。また新・花の百名山にも選ばれている山です。恵那山という山名の由来はイザナキ・イザナミの二神が天照大神を生んだ際にその胎盤(胞...
先週9月17日土曜日午前8時5分よりNHKラジオ第一で放送された『石丸謙二郎の山カフェ』にて今夏ガイドを行ったクライアントについて取り上げていただきました。 この夏、頻繁にご依頼いただいております...
先日行ってきた三峰山・・・埼玉県秩父市にある三峰山は雲取山(2017m)白岩山(1921m)妙法が岳(1332m)の三山の総称で、三峰神社がその山頂ということではありません。三峰神社を起点として雲取...
②奥穂高岳2泊3日プラン 北アルプスの名峰、奥穂高岳を2泊3日でたどるコースです。奥穂高岳は標高3190mで富士山、北岳につぐ日本第三位の高峰となります。多くの登山者が利用すし通過することになる涸沢...