遠征へ向けて…北アルプス爺ヶ岳主稜
2023年3月14日、遠征メンバーでの合同トレーニングでテント泊装備一式を背負って北アルプス爺ヶ岳主稜へ行ってきました。 ルートは爺ケ岳スキー場から少し白馬側へ進んだ標高980m付近から爺ケ岳東尾根…
2023年3月14日、遠征メンバーでの合同トレーニングでテント泊装備一式を背負って北アルプス爺ヶ岳主稜へ行ってきました。 ルートは爺ケ岳スキー場から少し白馬側へ進んだ標高980m付近から爺ケ岳東尾根…
こんな昭和的なトレーニングも・・・ バックパックに石を詰めて、アイスアックスで岩登り・・・ フィジカルトレーニングです。原始的な感じもしますが、遠征リーダーである山野井さんからも「やっぱり、こうゆうト…
2023年2月末、中央アルプス宝剣岳へ遠征メンバー3人でのトレーニング山行へ。都心では春の陽気だというのに宝剣西面では風が強く寒い一日となりました。 この日は平日にもかかわらず多くの登山者で駒ヶ根バ…
大山(1252m)は丹沢山系、神奈川県伊勢原市を表側にピラミダルな山容の山で、相模平野からもすぐにわかるこの山は、縄文の昔から人々に親しまれています。大山は別名、「雨降山」(あふりやま)と呼ばれ、雨が…
2023年2月7日に南アルプス日向山の北側面にある濁川日向沢左岸大ナメ滝へ行ってきました。その前の週には同じく日向山のガンガノ沢というところへアイスクライミングでしたが、そこは山頂まで詰めあげることは…
昨年から年明けにかけて雪山歩行を中心とした雪山講習会を主に個人ガイドにて開催させていただきました。 特に重点を置いているのが 雪山歩行技術 雪の上での歩行は、雪がふかふかしている時など、ときに無雪期よ…
以前TBS映画祭で製作された『山野井泰史と垂直の世界』が一般映画として11月25日より『完成版』として全国公開されることになりました。 山野井さんとは日本登攀クラブの先輩として、また兄のような存在…
先日、所属している日本登攀クラブの忘年会の場で2023年夏~秋に計画しているインドヒマラヤ遠征計画について発表しました。 メンバーは前回に引き続き、山野井さん、そして新たに同じクラブに所属している吉村…
先週9月17日土曜日午前8時5分よりNHKラジオ第一で放送された『石丸謙二郎の山カフェ』にて今夏ガイドを行ったクライアントについて取り上げていただきました。 この夏、頻繁にご依頼いただいております…
先日、浅間山(前掛山)を目の見えないご夫婦を案内いたしました。目が見えなくとも、とても山が好きなクライアントです。ご夫婦で日本百名山をひとつずつ楽しまれています。目が見える(晴眼者)クライアントで山が…
日本百名山のひとつ浅間山(前掛山252m)は2018年8月に噴火警戒レベルが1へと引き下げられたことによって第二外輪山である前掛山まで登ることが可能となっています。第二外輪山からは噴火口を間近で望める…